実績: | ★★★★★★★ |
距離・コース: | ★★★★★★★ |
順調度: | ★★★★★★★ |
時計:良・1.36.7 | |
重賞初挑戦の前々走・マーチS(G3)で3着に健闘。ホライゾネットの効果が大きく、前走・栗東S(L)でも0秒1差2着と安定した走りを見せている。ベストの東京コース(3勝)に替われば、オープン勝ちのチャンスだ。
実績: | ★★★★★★★ |
距離・コース: | ★★★★★★★ |
順調度: | ★★★★★★★ |
時計:良・1.36.5 | |
ここまで8戦すべて1番人気に推されて(4.1.1.2)。モジアナフレイバー(東京大賞典3着)の半弟で、血統も筋が通っている。今回は骨折からの復帰戦となるが、ここを目標に乗り込みは入念。ポテンシャルの高さに期待したい。
◇東京11R・アハルテケS
過去5年、連対馬は(10)(5)、(1)(6)、(8)(4)、(1)(7)、(4)(12)番人気の組み合わせで決まった。上位1〜3番人気は2、0、0連対の成績。1番人気は2勝を挙げているものの、2、3番人気は連に絡めず、半数の5頭が6〜12番人気から連対している。
馬連配当は
1000円台…1回
3000円台…1回
8000円台…1回
万馬券……2回
上位人気馬の不振がモロに影響して、10番人気が優勝した15年に2万2520円と荒れ、昨年も12番人気の伏兵馬が2着に入線して3万3490円の波乱となった。
ステップは欅S組が唯一4連対と好相性を見せている。
年齢別は4〜9歳以上馬が3、18、29、15、6、5頭出走して、1、1、5、1、1、1連対。連対率はそれぞれ33、6、17、7、17、20%。幅広い世代から連対馬が出ているが、軸には連対数トップの6歳馬を据えるのが無難か。
関東馬26頭と関西馬50頭で争った東西対決は、2対8。連対率は8、16%。関西馬が強く、現在3年連続で連を独占している。
今年は関西馬が2頭と手薄。関東馬にチャンスありと見て、6歳馬のバレッティを本命に推す。前走のオアシスS(ダート1600メートル)は馬群の中でじっと我慢。直線外へ出すと鋭く伸びて2着を確保した。引き続きベストの東京が舞台。仕掛けどころ一つで差し切れる。