実績: | ★★★★★★★ |
距離・コース: | ★★★★★★★ |
順調度: | ★★★★★★★ |
時計:良・1.45.6 | |
キャリアを重ねて着実に力をつけ、7歳の高齢で昨夏の新潟大賞典(G3)を制覇。今年初戦の日経新春杯(G2)はトップハンデ58キロながら4着に粘っており、明け8歳でも能力の衰えはなさそうだ。引き続き58キロのハンデ頭だが、当レースでは13年2着、15年3着の好実績。プラス22キロだった馬体が絞れてくるようなら、勝機までありそうだ。
実績: | ★★★★★★★ |
距離・コース: | ★★★★★★★ |
順調度: | ★★★★★★★ |
時計:良・1.46.7 | |
前々走・中山金杯(G3)はハンデ57キロを背負って0秒1差の2着を確保。勝ち馬よりハンデが1キロ重かったことを考慮すれば、負けて強しと言える内容だった。今回の1800Mは毎日杯(G3)勝ちを含め、全4勝中3勝をマーク。距離短縮も追い風となる公算が大きい。
実績: | ★★★★★★★ |
距離・コース: | ★★★★★★★ |
順調度: | ★★★★★★★ |
時計:稍・1.46.1 | |
小倉コースは3戦3連対と好相性。昨年の当レースではG1覇者カレンブラックヒルに半馬身差まで詰め寄り、連対を確保した。近走は掲示板止まりだったが、前走・ニューイヤーSで58キロを背負ってハナ差2着するなど、調子は上向き。昨年と同じハンデ56キロなら、好勝負に持ち込めるはず。
◇小倉11R・小倉大賞典
過去10年の連対馬は(11)(1)、(10)(2)、(6)(1)、(7)(1)、(7)(2)、(6)(9)、(5)(10)、(6)(2)、(1)(8)、(3)(6)番人気で決着した(10年は中京競馬)。
馬連配当は
2000円台…5回
3000円台…1回
4000円台…1回
9000円台…1回
万馬券…………2回
上位1〜3番人気は4、3、1連対と不振で、毎年6番人気以下から伏兵馬が必ず連対。2けた人気馬の激走も珍しくない。
路線別は中山金杯組が5連対で、京都金杯組3連対、日経新春杯組2連対の順。
連対馬のハンデは(54、54)(57.5、56)(57.5、57)(57、57)(54、54)(55、57)(56、56)(57、55)(55、57)(58、56)キロで決着。53キロ以下の軽ハンデ馬は連対していない。
年齢別は4〜8歳以上馬が4、6、2、6、2連対。連対率はそれぞれ14、15、6、21、8%。7歳以上の高齢馬の好走が目を引く。
前走の日経新春杯でベルーフは2馬身3/4差の5着。スローの展開に折り合いを欠いたのが、直線の伸びに影響したようだ。昨年夏の小倉記念で中団から追い込んで2着。相性のいい小倉で巻き返す。