実績: | ★★★★★★★ |
距離・コース: | ★★★★★★★ |
順調度: | ★★★★★★★ |
時計:(初距離) | |
前々走の阪神ジャンプS(J・G3)で重賞初制覇を達成。圧倒的1番人気のフミノトキメキが落馬するアクシデントがあったとはいえ、2番手から危なげなく差し切る強い内容だった。叩き台となった前走の平場戦でも5着とそれなりに走ってしまうあたり、オークスで2着したチューニーの半兄という良質な血統が成せる業か。京都コースでは2戦1勝、2着1回と好相性、斤量も背負い慣れている60キロなら今回も最有力だ。
実績: | ★★★★★★★ |
距離・コース: | ★★★★★★★ |
順調度: | ★★★★★★★ |
時計:(初距離) | |
近走は掲示板にすら載れない惨敗続きの当馬。気分屋の面があるのでスムーズに先行できないと能力を出し切れないタイプだが、今回は幸いなことにハナにこだわる相手は不在。マイペースなレース運びができそうなのは当馬にとって大きなプラスだ。4月のオープン戦ではレコード勝ちを収めているように能力は確かなものを持つ。直線芝コースでは、ややパフォーマンスが落ちるのは気掛かりだが、一線級のいない今回のメンバーなら巻き返しのチャンスはあるはず。
実績: | ★★★★★★★ |
距離・コース: | ★★★★★★★ |
順調度: | ★★★★★★★ |
時計:(初距離) | |
障害デビュー戦だった前走の未勝利戦で5馬身差の圧勝。争覇タイムも文句なく、馬体重14キロ増での勝利は現在の充実ぶりが十分にうかがえる結果だった。今回は一気に相手強化される上、中1週のローテーションと条件は確かに辛いが、飛越センスは非凡なモノがあるし、何よりまだ底を見せていない点は魅力。ダービー馬の父×マルゼンスキーの配合なら3930Mの長丁場もこなせる下地はある。先物買い的要素込みで狙ってみたい1頭だ。